本屋は、全国的に見て減少しているらしいのですが、
ここ、立川市は、例外のようです。
昨年(H27年)10月にオープンした「ららぽーと立川立飛」には、
地元のオリオン書房の大きな店舗が新たに設置されました。
(オリオン書房は、立川モノレールの開業以降、これまでも多数出店しています)
加えて、昨日(28年2月26日)、立川高島屋の6階に「ジュンク堂立川高島屋店」が
オープンしました。
高島屋6階1フロアがすべて本で埋め尽くされています。
専門書が非常に充実しており、近隣の大学(モノレール沿いの多数の大学)の
学生や研究者のニーズに応えることを一つの売り文句にしているようです。
さっそく、行ってきました。
1月20日に発売された拙著「はじめての英文契約書の読み方(アルク はたらく x 英語)」も
ちゃんとありました。
なんと、5~6冊、表紙を見せた形(横置き?)で置かれていました(↓)。

ありがたいことです。
ジュンク堂ではなくアマゾンで購入の方は、こちら(↓)でどうぞ。
-寺村総合法務事務所のホームページ-
〇 英文契約のページ
〇 和文契約のページ
〇 総合案内のページ
ここ、立川市は、例外のようです。
昨年(H27年)10月にオープンした「ららぽーと立川立飛」には、
地元のオリオン書房の大きな店舗が新たに設置されました。
(オリオン書房は、立川モノレールの開業以降、これまでも多数出店しています)
加えて、昨日(28年2月26日)、立川高島屋の6階に「ジュンク堂立川高島屋店」が
オープンしました。
高島屋6階1フロアがすべて本で埋め尽くされています。
専門書が非常に充実しており、近隣の大学(モノレール沿いの多数の大学)の
学生や研究者のニーズに応えることを一つの売り文句にしているようです。
さっそく、行ってきました。
1月20日に発売された拙著「はじめての英文契約書の読み方(アルク はたらく x 英語)」も
ちゃんとありました。
なんと、5~6冊、表紙を見せた形(横置き?)で置かれていました(↓)。

ありがたいことです。
ジュンク堂ではなくアマゾンで購入の方は、こちら(↓)でどうぞ。
〇 英文契約のページ
〇 和文契約のページ
〇 総合案内のページ